news

2017 / 11 / 20  15:13

『本日20日はお休みです』

ED5AED0E-1E9C-477F-B3FE-11B16C253CBC.jpeg

先週末もたくさんの方にお越し頂き有難うございました。

 

 

本日20日は月曜日ですがお休みとなります。

今週は、明日21日より皆様のお越しをお待ちしています。

 

 

今日の写真は、Machir Bay(マキャリーベイ)、通称キルホーマン ビーチを北に見下ろす高台からの一枚。

 

ビーチの写真はよくありますが、この高台からの景色は、放牧地を抜けて上がって行って辿り着く場所なので、なかなか見ることがないと思います。

 

小さくて見にくいですが、真ん中より少し右側、湖の手前にある建物がキルホーマン教会です。

 

奥に見える湖は、Loch Gorm(ロッホ ゴーム)

Kilchmanウイスキーの名前にも使われていますね。

 

ウイスキーのLoch Gormのラベルは黒色ですが、Loch Gormは「蒼い湖」と言う意味だそうです。

 

 

 

それでは、皆様、今週もいい一週間になりますように。

2017 / 11 / 19  18:19

『本日営業です』

102676B0-1067-4148-8994-EBA8084FD596.jpeg

本日19日は、日曜日ですが営業しています。

 

明日の20日が休みになりますのでお気を付け下さい。

 

Glenfarclas 2004-1017 59.4%

ドイツ向けのファークラス

 

昨日開栓しました。

 

 

では、本日も皆さんのお越しをお待ちしております。

2017 / 11 / 18  19:47

『柿のコンポート』

FB1EA55E-12A6-42D9-B5B6-96C2517D9D31.jpeg

『柿のコンポート』作りました。

 

ラムのMount Gayをたっぷり使って作りました。

アルコールもまあまあ残ってるかもです。

 

ラムの他に、モルトや手造りビールともとても合いますよ。

 

では、この週末も皆さんのお越しをお待ちしています。

 

 

2017 / 11 / 17  17:54

『ラディー オリジナルビール』

0B32F59E-EEB7-4EDC-BEC0-E4926DF7F1AB.jpeg

9月に常陸野ネストさんで造ってきたオリジナルビール、届いたので昨日よりご提供しています。

ですので、目指したビールの意図と、テイストの感想をちょっとご紹介。
当初、燻製麦芽を作って、それを使ったダークエールを作ろうと思っていました。
残念ながら燻製麦芽を作れず、代わりにベリーダークという種類のメープルシロップをたっぷり入れて、香ばしいロースト感を出そうと思いました。
メープルシロップのベリーダークは、最後に採れる樹液から作られるシロップで、甘みや華やかさはなく、加工用などに使われます。
ただ、濃厚で樹木のウッディーや香ばしさが強く、このシロップから、ウイスキーにあるような濃厚な樽のテイストを出してみたいと思って作りました。
樽感が出たとは言えないですが、程よいビターが残る、個性的でなかなか悪くないエールビールが出来上がったんじゃないかと思います。
常温で、燻製や濃い口のスイーツと合わせるのは、とても美味しいと思います。

 

2017 / 11 / 15  17:14

Imperial 1995 - 2011 16y.o.

26D44FB0-C04F-4B99-A35A-241004400B6A.jpeg

昼は暖かく、夜は寒い日が続く一週間になっている今週。

 

SNSなどで普及しつつある、

#水曜日はウヰスキーを飲む日 

 

という事で、今週も水曜日にご紹介できていなかったボトルをご紹介します。

 

 

Imperial 1995 - 2011 16y.o.

 

The Whisky Agency

 Liquid Library 

46% matured in bourbon cack 

 

 

一時期、1995ヴィンテージがよく出回っていたImperial。これもその頃のボトルで、インペリアルらしい、柔らかい甘さに、華やかさが出たボトルです。

 

 

Imperialは1998に閉鎖され、2000年代は建物も取り壊されましたが、その後、ペルノーリカールによって、跡地に新蒸留所を建設。

 

前回行った時は建設中だったので、パブで会った建設現場で働いているという方に、新蒸留所の名前を聞いたら「New Imperial 」と返ってきました。

 

いまは、Dalmunachとして案内されていますね。

 

という事で、閉鎖前の蒸留所Imperialのウイスキー、久しぶりに開けましたのでこちらも是非お試しくださいね。